登録販売者とは?
「登録販売者(とうろくはんばいしゃ)」は、
薬局やドラッグストアで一般用医薬品(市販薬)を販売できる資格です。

えっ、薬って薬剤師しか売れないんじゃないの?
実は、薬剤師がいなくても登録販売者がいれば、風邪薬や頭痛薬などの市販薬を販売できるんです。
つまり、医療や薬に詳しくなくても、きちんと勉強して合格すれば、誰でも目指せる医療系の国家資格ということ!
どんな仕事をするの?
登録販売者は、主にドラッグストアなどで働きます。
具体的な業務内容
- お客さんに合った市販薬のアドバイスや販売
- 商品の陳列や補充、発注などの店舗運営のサポート
- 商品説明や副作用の説明など、安全な薬の提供

「頭が痛くて薬を探してるんですけど…」

「ロキソニンは即効性があるけど、
胃に負担がかかるので食後に飲むのがおすすめです」
といった説明と提案ができるプロです。
登録販売者のメリットとは?
未経験からでも目指せる!
受験資格に制限がなく、誰でも挑戦できます
(※以前は実務経験が必要でしたが、改正され不要となりました)
全国どこでもニーズがある!
コンビニでも薬が売られる時代。登録販売者は今後さらに必要とされる存在です。
(※合格後は監督下で2年間の実務経験を積むことで、一人で働くことができるようになります)
時給・給料アップも狙える!
資格手当が付くことも多く、ドラッグストアなどでのパート・アルバイトでも時給が100~200円アップすることも!
正社員登用・転職にも有利!
実務経験を積めばキャリアアップも可能。
薬剤師不足の店舗では登録販売者が店舗の中心になることも。
どんな人におすすめ?
- 安定した仕事に就きたい人
- 医療・健康に興味がある人
- 子育てや家事の合間にパートで働きたい人
- 30代・40代からでも手に職をつけたい人
文系・理系は関係なく、勉強すれば誰でもチャンスがある資格です。
試験の内容は?
登録販売者試験は各都道府県で年1回程度実施されます。
試験内容は主に以下の5分野:
- 医薬品に共通する特性と基本的な知識
- 主な医薬品とその作用
- 医薬品の適正使用と安全対策
- 関係法規と制度
- 医薬品の販売に関する制度
独学でも合格できるの?
できます!が…
- 全体の合格率は40%前後
- 独学の場合は、200~300時間程度の勉強時間が必要とされています
市販のテキストや問題集だけで合格した人も多いですが、忙しい人は通信講座やスマホで学べるアプリを活用するのもおすすめです。
まとめ|登録販売者はこれからの時代にピッタリな資格!
「医療系の仕事に興味はあるけど、薬剤師はハードルが高い…」
そんなあなたにぴったりなのが登録販売者!
- 未経験・無資格からでも目指せる
- 働き方が自由(正社員・パート・副業もOK)
- 時代のニーズに合っていて、全国で求められている
この機会に、一生モノのスキルとして、登録販売者の資格を目指してみませんか?